心と身体の健康を願って

たけのこの若竹煮

若竹煮☆新じゃがと牛肉の煮物

単位

表3(タンパク質) 牛肉1.5単位
表6(野菜) 0.45単位
表1(炭水化物) じゃがいも1単位
表5(油) 0.33単位
調味料 砂糖0.5単位
合計 3.78単位(302kcal)1単位80kcalで計算

材料

・たけのこ 70g
・生わかめ 30g
・木の芽 1枚
・万能つゆ

・新じゃがいも 110g
・牛もも肉 60g
・スナップえんどう 30g
・土生姜 5g
・サラダ油 小さじ1
・調味液 万能つゆ50ml・砂糖大さじ1・水200cc(じゃがいもが浸かる程度)

作り方

1)万能つゆ(基礎知識…万能つゆを参照ください)を好みの味に整えて、たけのこに味が浸みるまで弱火で煮る。そこに5cm位に切った生わかめを入れ、さらに3分程度煮る。
※生わかめは塩蔵されているのがほとんどなので、しっかり塩を洗い流しておく。
2)器に盛り付け、木の芽をのせる。
3)新じゃがは皮付きのまま使い、少し大きめに切っておく。スナップえんどうは筋を取り、サッと塩ゆでしておく。
4)油を引いたフライパンでじゃがいもに焦げ目が少しつく位に炒めて、一旦取り出しておく。万能つゆ(基礎知識…万能つゆを参照ください)を好みの味に整
5)そのフライパンで牛肉と細切りにした土生姜を炒め、そこにじゃがいもと調味液を加え、じゃがいもが固めに火が通るまでフタをして煮る。その後フタを取り、煮汁を絡めるように煮て、最後にスナップえんどうを入れてサッと混ぜ合わせる。

【筍(たけのこ)の湯がき方】
1)外側の皮を1枚剥き、底の堅い部分も切っておく。
2)穂先を切り、火が通りやすいように1本、縦に切り目を入れておく。
3)筍全体が浸かる鍋に、筍と筍がかぶる位の水とぬかを入れて、強火で沸騰させ、その後弱火で1時間程度吹きこぼれないようにして湯がく。竹串を刺して、スッと通ればよい。

※ぬかが無い場合、米の濃いとぎ汁を使ってもよい。
※筍が浮き上がらないように落とし蓋をする。
※筍の旬の時期は、お店でも湯がいた筍が販売されているので、それを利用してもOK。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

餃子

  1. 青椒肉絲

  2. 焼き肉風

  3. ピザ風トースト

PAGE TOP