心と身体の健康を願って

組み合わせ例

担々麺

担々麺☆茄子のじゃこ和え

単位

表3(タンパク質) 豚ミンチ1.25単位 ちりめんじゃこ0.13単位 合計1.38単位
表6(野菜) 0.5単位
表1(炭水化物) 麺2.6単位
表(油) 0.66単位
調味料 タレ64kcal
合計 5.14単位(411kcal)+タレ64kcal 1単位80kcalで計算

材料

・中華麺(ゆで) 130g
・豚ミンチ 50g
・生椎茸 30g
・土生姜 10g
・きゅうり 20g
・ミニトマト 20g
・ゴマ油 小さじ1
・コチュジャン 小さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・たれ 市販のゴマだれ大さじ1に中華だれ同量を混ぜる。
 中華だれ 酢・しょうゆ 各大さじ1、砂糖少々、ゴマ油大さじ1/2

・茄子 70g
・ちりめんじゃこ 5g
・スプラウト 適宜
・ゴマ油 小さじ1
・ポン酢 大さじ1

作り方

1) 中華麺はあらかじめゆでて、冷水で冷やした後、水気をしっかり切っておく。
2) フライパンにゴマ油をひき、土生姜のみじん切りを炒め、香りが出てきたら豚ミンチと生椎茸のみじん切りを入れて炒め、コチュジャンと砂糖を入れて合わせる。
3) 器に麺を盛り、2)と千切りきゅうりとくし切りのミニトマトをのせる。
4)タレをかけ、食べる時に全体を混ぜ合わせる。
5)茄子は半分に切り、火が通りやすいように切り込みを入れた後に、乱切りにする。沸かした湯に入れて、竹串がスーッと入る位にゆでておく。
6)フライパンにゴマ油を引き、ちりめんじゃこを炒めた後に茄子を入れ、ポン酢を入れて味をなじませる。

※担々麺のタレ…好みの量を使ってください
・市販のごまダレ(例) 大さじ1の場合
  9g…24kcal、タンパク質0.47g、脂質1.1g、炭水化物1.8g
・中華だれ ゴマ油5g 0.5単位
 上記のタレを全部使った場合 64kcalとなります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 青椒肉絲

  2. 焼き肉風

  3. ピザ風トースト

PAGE TOP