心と身体の健康を願って

妊活をされる方に

脊椎とは背骨のことで、その中を脳から直接延びる神経(脊髄)が通っています。脊髄は脊椎によって守られています。

脳から延びる神経は、妊娠したと分かる前のごく妊娠初期に作られます。よって、神経を守る脊椎もその時点で作られなければなりません。

まれに脊椎が十分作られない状況で、生まれてくる赤ちゃんがいます。原因ははっきりと分かっていませんが、お母さんの葉酸の摂取不足が原因の一つとなることも知られています。

少しでもリスクを減らすために、赤ちゃんが欲しいな!と思った時から葉酸を積極的に摂ることを心掛けてください。

ほうれん草などの緑の野菜に多く含まれていたことから「葉酸」という名前が付いたそうです。

葉酸はビタミンB群8種のうちの一つです。ビタミンB群は8種類が互いに助け合って働くのでバランス良く摂る必要があります。その8種は以下の8種類です。

1.ビタミンB1
2.ビタミンB2
3.ビタミンB3(ナイアシン)
4.ビタミンB5(パントテン酸)
5.ビタミンB6
6.ビタミンB7(ビオチン)
7.ビタミンB9(葉酸)
8.ビタミンB12
ビタミンCと同様、ビタミンB群は水溶性ビタミンです。

身体のしくみと気づきについて一覧

下のアイコンをタップしてください

PAGE TOP